こんにちは!ここすけです。
今回はティッシュ活用法について紹介していきたいと思います。
ちょっとした技です。笑
- 肌をもっと綺麗にしたい
- ニキビが治りづらい
- 乾燥肌
- あぶらとり紙が手放せない
という方は是非見てほしいです(*^^*)
きっと今よりもさらに肌が綺麗になりますよ!
肌が綺麗な人はティッシュを活用してる!?
ティッシュっていつも持ち歩いてますよね?
ポケットティッシュも道端で配っていたりもしますし。
誰でも身近にあるものだと思います。
ティッシュは柔らかいものではなく、普通の堅さのものを選んでいきます★
柔らかいものだと顔に使用したときに崩れてしまうので。
なので、普通の一番安いティッシュで大丈夫です!
洗顔後に使用
朝の洗顔後、入浴後の顔を拭くときにタオルではなくティッシュを使用します★
使用法
ティッシュを2枚とって、顔の上にのせて水分をとるだけ!
ポイント
顔の上にのせるだけで水分がとれるので、ティッシュで擦らないようにしてください。
なぜティッシュを使用するのか、
タオルでポンポンと顔を拭いても、どうしても肌が擦れてしまったり、
タオルに菌がついていたりするからです。
擦れてしまうと、肌に刺激を与えてしまい乾燥の原因になったりします。
なので、ティッシュで拭き取るようにしてください!
ティッシュであぶらとり
あぶらとり紙を普段使用している方も多いと思いますが、あぶらとり紙を買うだけでお金がかかりますよね?
ティッシュなら無料で手に入れることもできます。
あぶらを取るときはティッシュを活用していきましょう★
使い方
ティッシュを折り曲げて顔にあてるだけ。
ポイント
この時も擦らずあてるだけ。
あぶらとり紙に比べてあぶらを取りすぎないので、ティッシュは肌に良いんです。
あぶらが顔にありすぎてもニキビの原因になるので良くありませんし、あぶらが少なすぎても肌に良くないんですよ。
化粧直しにティッシュ
目の下や鼻など化粧崩れになったときにもティッシュを活用します★
綿棒がないときでもティッシュで代用できるのです!
上記と同じく折り曲げて顔を擦らないように使用して下さい。
まとめ
どうでしたか?ティッシュを活用すれば美肌に一歩近づけると思います。
是非試してみて下さいね★
読んで下さり、ありがとうございました。